●生活保護世帯、住民税所得割非課税の世帯が対象●年間約5〜15万円を支給●お申し込みは学校またはお住まいの都道府県へ■ 諸雑費とは、教材費・模試代・遠足代等をいいます。■ 制服・制鞄等指定品、iPad費用、修学旅行費用等は、別途必要となります。■ 授業料およびその他の経費については、改定する場合があります。令和 8 年度から、私立高校の授業料に対する支援金の所得制限が撤廃される見込みです。現在、私立高校に通う世帯には最大年間 39 万 6,000 円の支援が行われていますが、令和 8 年度からはこの支援額が最大年間 45 万 7,000 円に引き上げられる予定です。※支援額等は変更となる可能性があります。1. 所得制 限の撤 廃2. 支給額の引き上げ1.本校奨学制度特別奨学生制度(高校・新入生)特待生制度(高校・在校生)2.高校生等奨学給付金3.高等学校等就学支援金制度4.大阪府私立高等学校等の授業料無償化制度授業料等納付金高校生対象21200,000円529,200円約80,000〜110,000円中学校での学習成績および本校での入学試験の成績が非常に優秀で、学校長によってその資格があると認められた新入生に、原則として 3 年間、年間学費(入学金、授業料)から国の就学支援金などを除いた金額を給付します。他の生徒の模範になると学校長が認めた生徒に、年間授業料から国の就学支援金を除いた金額を給付します。教科書費・教材費など、授業料以外の教育費支援のしくみです。※学校の種類や世帯の状況によって金額が変わります。毎年 7 月頃に手続きが必要です。対象の方に書類をお渡しします。令和8年度から高等学校等就学支援金制度が拡充され、私立高校の授業料も所得制限なしで支援される予定です。令和 8 年度の高等学校等就学支援金制度の概要国の予算がまだ成立していませんので、現時点では見通しとなります。あらかじめご了承ください。大阪府では、大阪府内の全ての子どもたちを対象に、所得や世帯の子どもの人数に制限なく、自らの可能性を追求できる社会の実現と子育て世帯の教育費負担を軽減し、子育てしやすいまち・大阪の実現に向けて、【国】高等学校等就学支援金と併せて【大阪府】私立高等学校等授業料支援補助金を交付することにより、保護者等が負担する授業料を無償化するものです。令和 6 年度から段階的に拡充され、令和 8 年度に私立高校等の授業料の完全無償化の予定です。(大阪府内在住の生徒・保護者等が対象)詳しくは大阪府の HP をご参照ください項 目入 学 金授 業 料( 年 額 )諸 雑 費備 考金 額備 考入学時のみ年4回分割納入(口座振替)年額(平均)NEW授業料・支援制度について
元のページ ../index.html#22