近畿大学附属和歌山高等学校・中学校 SCHOOL GUIDE 2026
9/24

▲▲ ?そ ば 1 年生:SDGsテーマに沿って、生徒の2 年生:おしごと    ( キャリア )アイデアを取り入れながら活動を行います。3 年生:進路探求また 1・2 年生は生活リズムの土台を作るために、面談を通じて自分の学習を1日、1週間単位で振り返る「近スタ Time」を設けています。08近大生石農場での蕎麦狩り体験浜の宮ビーチでのSDGs活動大学受験対策の講習に加え、短期集中型の講習や、分野別・レベル別に応じた多様な講習を開いています。少人数制の授業を徹底することで、生徒一人ひとりの理解度や課題に応じた、きめ細やかな指導が可能となり、より効果的な学習支援を実現しています。が日々意欲的に活動しており、いずれも仲間とともに切磋琢磨しながら、新たな目標や表現に挑戦し続けています。全国大会やコンクールなどで成果を挙げるクラブも多く、自分の可能性を広げる場が整っています。探究学習では、生徒が自ら興味を持った問いや課題について考え、情報収集から整理・分析までを自ら行い、深く学びを進めます。この過程で、思考力や表現力、コミュニケーション力など多様な能力をバランスよく育成します。サークル、鉄道研究サークル、自転車サークル、生物観察サークルなど、仲間とともに多様なサークル活動を展開しています。活動に参加するだけでなく、サークル運営委員会に所属して運営や広報を支える生徒もおり、協力の輪が広がっています。中 学 生 は 学 年 ご と の講習部活動13 の運動部と 15 の文化部探 究探 究中学近活Time&近スタTimeサークル活動生徒が主体となって企画し、ボランティアサークル、数学研究

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る