充実した放課後活動を行うために、生徒が主体的に「講習」、「講座」、「サークル活動」、「部活動」からどの活動をするか選択し活動します。どれか1つの活動に絞る必要はなく、様々な活動に参加することもできます。

講座
資格・検定対策講座に加え、生徒の興味関心に応じた学問の探究講座や、将来の進路選択に役立つ職業理解講座など、多様な講座を開講しています。生徒の主体的な学びを支援するため、講座内容のリクエストにも柔軟に対応しています。

講習
大学受験対策の講習に加え、短期集中型の講習や、分野別・レベル別に応じた多様な講習を開いています。少人数制の授業を徹底することで、生徒一人ひとりの理解度や課題に応じた、きめ細やかな指導が可能となり、より効果的な学習支援を実現しています。

サークル活動
生徒が主体となって企画し、ボランティアサークル、数学研究サークル、鉄道研究サークル、自転車サークル、生物観察サークルなど、仲間とともに多様なサークル活動を展開しています。活動に参加するだけでなく、サークル運営委員会に所属して運営や広報を支える生徒もおり、協力の輪が広がっています。

部活動
13の運動部と15の文化部が日々意欲的に活動しており、いずれも仲間とともに切磋琢磨しながら、新たな目標や表現に挑戦し続けています。全国大会やコンクールなどで成果を挙げるクラブも多く、自分の可能性を広げる場が整っています。